社会

人権の尊重

関連するSDGs

関連するSDGs

リケンNPRグループ人権方針

当社グループは、社員一人ひとりが高い倫理観と誠実さをもって行動し、グローバル社会から必要とされる企業として、ものづくりを通じた活動が人権尊重を前提に成り立っていなければならないと認識しています。また、社会に存在する様々な課題の中から、優先して取り組むべき重要課題(マテリアリティ)を特定し、諸問題を解決するための目標を掲げ、企業の社会的責任(CSR)を強く認識し、人権問題のマテリアリティへの取り組みを通じて、人権を尊重する責任を果たすよう努力してまいります。

  • 1. 人権の尊重
    当社グループは、事業を行う各国・地域の法令を遵守するとともに、国連の「国際人権章典」(世界人権宣言、経済的・社会的及び文化的権利に関する国際規約、市民的及び政治的権利に関する国際規約)、「労働における基本的原則及び権利に関するILO宣言」をはじめとする人権に関する国際規範を支持し、尊重します。

  • 2. 適用範囲
    人権尊重の責任は、当社グループすべての役員と従業員に適用します。

  • 3. 人権尊重の責任への対応
    当社グループは、国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」に則り、人権尊重の責任を果たしていきます。

  • 4. 報告と開示
    当社グループは、本方針に基づく取り組み状況等を随時WEBサイト等で開示します。

  • 5. 教育
    当社グループは、人権尊重に関する正しい知識がより広くグループ内に行き渡るよう、従業員に対して継続的に適切な教育を行っていきます。

  • 6. 救済
    当社グループは、人権に対する悪影響を引き起こしたこと、又は悪影響を助長したことを発見した場合、防止、または軽減を図るよう努め、適正な手段によって是正するよう努めます。

  • 7. 対話と協議
    当社グループは、人権に対する潜在的、および実際の悪影響が生じている場合、関連するステークホルダーと対話の機会を持ち、協議を行っていきます。

お客さまとともに

関連するSDGs

関連するSDGs

お客さまに信頼され選ばれるサプライヤーを目指して、営業、開発、生産、物流などすべてのプロセスで徹底した品質の向上に取り組んでいます。

リケンNPRグループ品質方針

お客様に信頼と感動をもたらす高品質の製品・サービスを提供します。

  • 1.法令・基準の遵守
    法令・社内基準を遵守できる企業風土を醸成し、信頼向上に努めます。

  • 2.顧客満足の向上
    すべての質の向上を図り、品質と経済性を両立させて多様な顧客要求に応えます。

  • 3.継続的改善の推進
    すべての従業員が高い品質意識を持ち、品質マネジメントシステムを活用して継続的改善を推進します。

品質マネジメントシステム

国内外の生産拠点で、品質マネジメントシステムの国際規格であるISO9001認証取得を推進しているほか、自動車産業向け規格であるIATF16949認証、医療機器の規格であるISO13485認証も積極的に取得しています。

認証取得状況

事業所 取得年月※1
ISO9001
(品質)
IATF16949 ※2
(品質-自動車)
ISO13485
(品質-医療機器)
本社 1999年1月 2004年10月
栃木工場 1999年1月 2004年10月 2016年5月
日ピス岩手 1999年1月 2004年10月
日ピス福島 1999年1月 2004年10月
NPR of America, Inc. ケンタッキー事業所 2010年4月 2013年2月
NPR of America, Inc. ミシガン事業所 2009年2月 2015年1月
NPR Auto Parts Manufacturing (Yizheng) Co., Ltd. 2008年5月 2008年5月
NPR ASIMCO Powdered Metals Manufacturing (Yizheng) Co., Ltd. 2015年6月 2015年6月
PT.NT Piston Ring Indonesia 2010年4月 2013年10月
PT.NPR Manufacturing Indonesia 2012年4月 2016年1月
SIAM NPR Co., Ltd. 2003年2月 2010年4月
NPR Auto Parts Manufacturing India Pvt. Ltd. 2020年1月 2015年10月

※1 取得年月は、初回の登録年月

※2 IATF16949に移行前のISO/TS16949初回登録年月

品質向上の取り組み

全社的な品質横断活動として「S-3C活動」、「N-JK活動」、「NPM活動」を推進しています。
「S-3C(Standard-3Check)活動」では、"作業標準の妥当性確認"、"作業標準と実作業の照合確認"、"管理・監督者による作業者チェック状況確認"、という3つの確認を行うことにより、熟練者の知識を伝承して、誰でも理解出来るような作業標準への見直しを行っています。
「N-JK(NPR-自工程完結)活動」は、社外品質問題や工程内不良ゼロの達成を目的として、品質を各工程で造りこみ、自工程完結出来る工程づくりを目的とした活動です。
「NPM(NPR Total Productive Maintenance)活動」は、持続的に利益を確保できる体質づくりをねらいとした活動で、全員参加で作業改善や設備改善を進めています。
この3つの活動のあるべき姿を追求し、段階的な目標水準を当社独自に定量化して、定期的に各職場の評価を行い、職場力レベルの把握と維持向上を図っています。
これらの活動を『品質管理の三本柱』として、品質異常が未然防止出来る工程の構築に取り組んでいます。

トピックス

各仕入先様の実情に落とし込んだサプライチェーン全体での不良発生ゼロに向けた取組みが評価され、2024年3月、トヨタ自動車株式会社様より「品質管理優秀賞」を受賞しました。2022年、2023年に続き3年連続の受賞となります。

お取引先様とともに

関連するSDGs

関連するSDGs

当グループは、調達方針に基づきお取引先様と健全なパートナーシップを築いています。また、お取引先の皆様には法令・社会規範の遵守、人権・安全衛生・環境への配慮、紛争鉱物不使用などの社会的責任についてご理解・ご賛同いただくことで、サプライチェーンを通じた持続可能な調達活動を推進しています。

調達方針は、こちらに掲載しています。
>>調達情報ページ

地域社会とともに

関連するSDGs

関連するSDGs

当グループは、社会の一員として、積極的に社会貢献活動を推進し、ステークホルダーの皆様から信頼される企業を目指します。

工場見学の受け入れ

国内の各製造拠点では、地元の小・中学校などの工場見学を積極的に受け入れ、地域の方々との交流を図っています。

地域の清掃活動

地域環境保全活動の一環として事業所周辺の清掃活動を行っています。

地元自治体への寄付

災害時に役立てて頂くため、当社グループ会社「株式会社ノルメカエイシア」が取り扱う災害対策用品を生産拠点のある自治体へ寄贈しております。

埼玉大学FPSU様

早稲田大学WFP様

学生フォーミュラーへの支援

車が大好きな学生さんたちのサークル:埼玉大学FPSU様、早稲田大学WFP様、一関高専&岩手大学SIFT様の各チームの活動を支援しています。

渡良瀬遊水地の環境保全活動

栃木工場がある栃木県野木町が主催の「渡良瀬遊水地ヤナギ・セイタカアワダチソウ除去作戦」に参加しました。ラムサール条約湿地である渡良瀬遊水地には、絶滅危惧種を含む貴重な動植物が数多く生息しており、生物多様性のシンボルである国の特別天然記念物コウノトリも定着しています。
湿地で生息している動植物を守るため、外来種植物の除去作業を行いました。

福島ひまわり里親プロジェクトへの参画

日ピス福島では、NPO法人チームふくしまが、東日本大震災の復興支援活動として展開している福島ひまわり里親プロジェクトの趣旨に賛同し、工場の敷地内でひまわりを育てています。採れた種から絞ったひまわり油は、福島県内を走るバスのバイオエネルギーとして活用されます。

 児童養護施設等への寄付

アメリカの製造拠点エヌピーアール オブ アメリカのケンタッキー事業所では、フードロスの削減と子どもたちへの支援を目的として、家庭で消費しきれない食料や日用品などを持ち寄り、児童養護施設や支援を必要としている家庭などに寄付しました。

 臨時医療施設の環境改善に貢献

タイでは新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、臨時医療施設が各地に開設されましたが、エアコンがなく環境が整っていない施設が多くありました。タイの製造拠点サイアム エヌピーアールでは、このような近隣の臨時医療施設に扇風機や飲料水の寄付を行いました。

また、当グループは、公益財団法人 日本ユネスコ協会連盟の国際平和と人類共通の福祉の実現を目指す活動に共感し、維持会員として同連盟の活動を支援しています。

*日本ユネスコ協会連盟とは、UNESCO憲章の理念に賛同し、国際的な視野で身近な活動を通じて平和の礎と持続可能な社会を築くことを目指して活動しているNGOです。
全国に約280のユネスコ協会・クラブがあり、地域に根ざした活動を展開するとともに、日本ユネスコ協会連盟として、教育支援(世界寺子屋運動、減災教育と自然災害発生後の教育支援)、自然・文化継承(未来遺産運動、世界遺産活動)等の活動を行っています。

従業員とともに

関連するSDGs

関連するSDGs

当グループは、会社の持続的な成長を実現するのは人財であると認識しており、安全衛生や人材育成、多様性の尊重などさまざまな面から従業員一人ひとりが能力を最大限に発揮し、いきいきと働ける職場づくりを推進しています。

安全で安心な職場づくり

【リケンNPRグループ安全衛生方針】
当社グループの職場で働く全ての従業員、及び関係者の安全と健康の確保は全てに優先されます。
私たちは一丸となって、労働安全衛生マネジメントシステムの運用及び活動を継続的に推進し、活動のレベルアップにより労働災害の撲滅と健康の保持増進を目指します。

  • 1.法令及び規定の遵守
    労働安全衛生法及び関係法令、社内規程に基づき、安全衛生の向上を図ります。

  • 2.安全で安心な職場づくり
    リスクアセスメントの実施を通じて危険有害要因を明確化し、職場の安全対策に継続的に取り組みます。

  • 3.健康で快適な職場づくり
    心と体の健康づくりに取り組み、活気ある職場づくりを推進します。

  • 4.安全衛生教育の充実による人材育成
    労働安全衛生にかかわる関係法令、社内規程・作業手順などのルールを全ての従業員と関係者が継続的に学び、相互のコミュニケーションの充実により、安全への感性が高い人づくりに取り組みます。

安全考動館・安全道場

従業員一人ひとりの危険に対する意識向上のため、各製造拠点・R&Dセンターに「安全道場」を設置しています。
栃木工場の安全道場は、2023年度にリニューアルし「安全考動館」と改称しました。過去に発生した災害を伝承する「伝承エリア」、VRや危険体感機を用いて設備の危険性を体感する「体感エリア」、座学により安全知識を習得する「教育エリア」で構成し、安全教育の強化を図っています。

安全の門

製造拠点およびR&Dセンターの入り口に安全の門を設置しています。日々安全に対して意識付けを行い、安全風土の醸成を図っています。

健康的な職場づくり

当グループは、従業員の心身の健康を重要な経営課題と捉え、戦略的な健康経営を更に推進するため、「健康経営宣言」を制定しました。
従業員一人ひとりが健康でいきいきと働くことができるように、健康増進やメンタルヘルス対策、ワークライフバランスの推進のための様々な取り組みを積極的に行っています。

経営戦略マップ

健康課題の解決に向けた健康経営戦略マップを作成し、取り組み状況及び取り組みの成果を評価しPDCAを回すことで、より戦略的な健康経営を目指します。 

健康経営推進体制

健康経営推進体制

健康経営の推進に関する具体的な取り組み

1.健康診断および特定保健指導の強化

・健康診断については、診断予備日を設定し、受診できなかった従業員をフォローすることで、受診率の向上に繋げています。 予備日でも受診できなかった従業員に対しては、個別に電話連絡し、医療機関の受診を指示しています。

・特定保健指導については、2021年度からWEBによるリモート面談を取り入れたことで在宅勤務中でも面談が可能となり、初回の特定保健指導実施率が95%に向上しました。初回面談の実施後は、外部の保険指導者と健康保険組合および事業所の看護師等が連携し、対象者の状況を確認しながら、6ヵ月後の数値改善を目指しています。

2021年度
実績
2022年度
実績
2023年度
実績
2024年度
目標
健康診断受診率97.8%98.3%94.8%100%
特定保健指導実施率(6ヵ月後)75.0%68.3%68.0%75.0%

2.メンタルヘルスケアの実践

・従業員とその家族の心と体が健康であることが、企業の発展につながるものと考え、メンタルヘルス不調の予防、早期発見、早期対処、復職支援等に取り組んでいます。

・2023年度のストレスチェック受検率は、9年連続で100%を達成し、結果を組織分析することで現状リスクを把握しています。
また、高ストレス職場の従業員に対しては、外部EAPによる個人面談や職場管理職を対象にしたセミナーを実施し、職場環境の改善に取り組んでいます。

2021年度
実績
2022年度
実績
2023年度
実績
2024年度
目標
ストレスチェック受検率100.0%100.0%100.0%100.0%

3.ワークライフバランスの推進

・有給休暇の取得推進については、リフレッシュ休暇制度等を設け、取得しやすい風土づくりを進めています。
また、ライフサイクルの節目(勤続10年、20年、30年)で心身のリフレッシュを図るとともに、今後の飛躍のための充電期間として活用してもらうことを目的とした特別休暇制度も設けています。

・労働時間の適正化については、出退勤記録とパソコン稼働時間を照合し、システム化・可視化することで労働時間管理を徹底し、適切な業務配分・マネジメントに繋げるとともに、業務効率化による残業時間削減についても各種取り組みを実施しています。

・フレックスタイム制の導入

・仕事と育児・介護の両立をサポートする諸制度の導入(育児/介護休業制度、育児/介護短時間勤務制度、就業場所変更に関する配慮、時間外・休日・深夜労働の制限等)

2023年度
実績
従業員一人当たり実労働時間156時間/月
従業員一人当たり平均残業時間9時間/月
有給休暇取得率77.6%

4.受動喫煙防止と喫煙率低減活動

・喫煙対策については、受動喫煙防止を強化し、屋内喫煙所の廃止、就業時間内禁煙を実施しています。
また、健康保険組合と協働し、受診勧奨基準値以上の喫煙者を対象に喫煙外来治療の一部を会社負担する制度を検討しています。

2021年度
実績
2022年度
実績
2023年度
実績
2024年度
目標
喫煙率30.6%32.4%31.6%30.0%

5.健康管理、健康増進

・人間ドック、がん検診、レディース検診の受診補助

・インフルエンザ予防接種の費用補助

・栄養バランスに配慮した食事・弁当の提供

・健康意識向上のための講座開催

・健康情報の発信

・ウォーキングイベントの開催等の運動機会増進活動の実施

・外部フィットネスクラブとの法人契約締結

2021年度
実績
2022年度
実績
2023年度
実績
2024年度
目標
運動習慣者率20.3%20.7%20.0%30.0%

健康経営に対する外部からの評価
経済産業省および日本健康会議が主催する「健康経営優良法人認定制度」において、2020年より5年連続で「健康経営、優良法人2024(大規模法人部門)」に認定されました。

健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。

健康経営優良法人2024ロゴ

また、本社所在地である埼玉県より、従業員等の健康に配慮した取り組みを継続・実践した企業として「埼玉県健康経営実践事業所」として認定を受けました。

埼玉県健康経営

人づくり

ものづくり学校での講義の様子

ものづくり学校

ものづくり学校は2010年に設立された事業所内の研修機関です。半年間のカリキュラムで技能や知識を身につけ、将来を担う人財を育成しています。

女性ワーキングチームによる活動の様子

ダイバーシティ

女性従業員の活躍支援、外国人従業員の採用、定年後の再雇用、障がい者の雇用など性別、国籍、年齢、障がいの有無にかかわらず多様な人財が活躍できる職場づくりを進めています。

コミュニケーションの充実

日ピス福島での家族の工場見学の様子
従業員の子供たちが、お父さん、お母さんがどのような会社でどのような仕事をしているのかを実際に見ることができて貴重な体験になったと大変好評を頂いています。

はなはな運動
花を植えることで職場の美化や社員同士の親睦を深めることなどを目的として実施している運動です。
花壇には工場で不要となった廃材などを再利用しています。

いきいき職場部会

従業員全員が明るくいきいきと働ける職場づくりを推進するため、国内の全拠点にいきいき職場部会を設置しています。
職場も年齢も性別も異なるメンバーが集まり、従業員満足度向上のため様々な活動を行っています。

主な活動

  • ・家族の職場見学会
  • ・はなはな運動
  • ・食堂での特別メニューの提供
  • ・工場のイルミネーション
  • ・従業員アンケートの実施
  • ・地域行事への積極参加
  • ・ハード面での職場環境改善

栃木工場での納涼祭の様子

社内イベント

社内のコミュニケーションの活性化を図るとともに、従業員を日々サポートしてくれている家族の皆様に感謝の気持ちを伝えることを目的として、納涼祭や運動会などの家族参加型のイベントを開催しています。

日ピス岩手でのソフトボール大会の様子

エヌティー ピストンリング インドネシアの家族祭りの様子

PAGE TOP